めまいは、いつ起こるかわからない不安感や原因が突き止めにくいことから、気持ち的にも沈んでしまう患者様が多くいらっしゃいます。そのようなめまいという病気に対して当院では、しっかりと検査を行い、明確に治療方針を提案することで患者様の不安感を軽減できればと考えています。また、積極的に漢方薬も処方し、症状の改善に努めます。
日本めまい平衡学会 認定めまい相談医である「めまい」に特化した資格を有する院長が信頼のおける診療のご提供に努めて参ります。
北砂周辺の皆様の気になるめまい症状や耳鼻咽喉科に関するお悩みに寄り添って参ります。

アクセス
※大島駅、南砂町駅、亀戸駅、東陽町駅、錦糸町駅からもアクセス良好です。

めまいについて

一口にめまいと言っても、その原因は多岐に渡り、大きく分類すると末梢性めまい中枢性めまいに分けられ、初診の段階では暫定的に「めまい症」とする場合があります。

「末梢性めまい」について

主に耳(内耳)の不調によって三半規管に影響がおよび、バランス感覚が崩れめまいが発生する耳が原因の「めまい」です。
良性発作性頭位めまい症など、めまいの中でも耳が原因のめまいは多いと言われており、めまいが起こった場合は、まず耳鼻咽喉科の受診がおすすめです。
末梢性めまいには、良性発作性頭位めまい症(BPPV)メニエール病前庭神経炎突発性難聴PPPD(持続性知覚性姿勢誘発めまい)などがあります。

良性発作性頭位めまい症(BPPV)

内耳の異常によるめまいのなかで一番頻度が高いと言われるのが、この良性発作性頭位めまい症であり、めまいの患者様の約20~40%がこの疾患と言われています。ベッドから起き上がるときなどに、頭を動かしたり、頭がある特定の位置に移動したりすると、内耳に発生した耳石も同様に移動します。すると内耳が刺激されて、回転性めまいが起こります。めまいの持続時間は短く、数秒~数十秒くらいです。めまいを繰り返しているうちに次第にめまい症状は軽くなり、消失していくのが特徴です。

メニエール病

めまい、難聴、耳鳴の3つの症状が急激かつ同時に現れるのが、この疾患の特徴です。発作時のめまいは回転性で激しく、数時間~1日続きます。吐き気や嘔吐も伴います。
こうした症状は繰り返し起こし、その頻度は週1回~年数回と様々です。
メニエール病の予後は様々ですが、進行した場合には次第に聴力の改善がみられなくなり、重度の難聴になるケースも見受けられます。

前庭神経炎

内耳の機能が突然低下することにより、激しい回転性めまいが起こるのが特徴です。このめまい感は通常2~3日続きます。難聴や耳鳴りは伴いません。その後、少しずつめまい症状は改善していきます。しかし、動くときの「ふらつき」が残りやすく、6ヵ月が経過しても、半数近くの人でこのふらつきがみられると言われます。

突発性難聴

突発性難聴では、ある日突然耳の聞こえが悪くなります。この疾患の患者様の約半数は、回転性めまいを併発すると言われます。難聴の程度は様々ですが、概してめまいを伴うほどに病態は悪く、その回復も思わしくないとされています。

PPPD(持続性知覚性姿勢誘発めまい)

良性発作性頭位めまい症の次に多いと言われている、2017年に国際学会Barany学会にて新たに慢性的なめまいとして定義されためまいです。初期の強いめまい症状が治まった後も3か月以上に渡りほぼ毎日ふわふわした浮遊感が続き、症状は良くなったり悪くなったりを繰り返します。

中枢性めまい

中枢性めまいとは、脳が関係するめまいです。めまいが起こった際に心配につながるのがこの中枢性めまいですが、頻度は決して高くありません。
中枢性めまいの場合は、めまい症状以外にも手足がしびれる、動かしづらい、物が二重に見える、ろれつが回らないなど体のあらゆる場所に症状が起こることが多いです。 中枢性めまいには、椎骨脳底動脈循環不全脳腫瘍脳梗塞・脳出血の影響によるめまいが考えられます。

椎骨脳底動脈循環不全

この疾患によるめまいで特に多いのは回転性めまいで、それに続くのが浮動性めまい、眼前が暗くなるめまいです。視界がぼやける、気が遠くなる、嘔吐、上肢(手や腕)のしびれ感を伴うことも少なくありません。しかし、難聴や耳鳴りを招くことは稀です。首を回したり伸ばしたり、また体を動かしたりすると、誘発されることがあるというのも、このめまいの特徴です。

脳腫瘍

平衡機能に関連する聴神経や小脳・脳幹などに腫瘍がある場合、めまいの原因となっている場合があり、注意が必要です。
一番多いのは聴神経腫瘍であり、難聴や耳鳴り、フラフラ感、顔面の違和感、頭痛などが生じます。難聴は徐々に起こってきますが、突然起こるケースも少なくありません。

脳梗塞・脳出血

小脳や脳幹に血管障害が生じると、めまいを招くケースがあります。部位によっては意識障害、ろれつが回らない、運動障害などを伴います。時には命にかかわることもあり、危険なめまいの代表格と言えます。こうした疾患が疑われる場合は、高次施設でCTやMRIなどの画像検査を速やかに受けていただく必要があります。

暫定的に「めまい症」と診断するケースも

めまいの診療にあたっては、脳梗塞や脳出血などの緊急性の高い病気でないかどうかをまず判断します(こうした病気が疑われる場合は、速やかに高次施設へのご紹介をさせていただきます)。

しかし、めまいの診断には様々な診療科領域がオーバーラップしています。そのような事情から、診断が難しいケースが多々あり、大学病院レベルの精密検査を行っても、具体的な病名のつかないケースが20%ほど存在すると言われます。そして、原因となる疾患名を付与することができない場合、暫定的に「めまい症」という病名診断を下すことになります。