患者さんに快適に来院・受診いただくために

当院では様々なツールを用いて、患者さんをできるだけお待たせしない取り組みを行っています。
1:順番予約制の導入と呼び出しサービス

当院ではWEB、電話による当日順番予約を採用しています。
最初に来院せずとも、診察の受付をする事が可能です。
≫詳しくはこちら
また、自宅で今現在のおおよその待ち人数を把握することができます。
順番が近づいた際には、メール・電話・「LINE」による自動呼び出しサービスを行います。
「LINE」による自動呼び出しサービスをご希望の方はQRコードでLINEを「友だち追加」してください。

- 「LINE」による自動呼び出しサービスをご希望の方はQRコードでLINEを「友だち追加」してください。
- > パソコンで見ているかたはこちら
- > スマートフォンで見ているかたはこちら
- 予約受付アドレスを入力する画面にて
「sunamachiginza-ent」と入力してください
2:WEB問診システムの導入

順番予約システムから、WEB問診票の記入をお願いしております。
例えば、ご来院理由が耳あか掃除の場合、その旨を記入いただくことで、事前に当院でご来院理由を把握でき、耳の処置をスピーディーに開始することができます。
3:電子カルテ

当院で採用している電子カルテの導入により、患者さんの待ち時間を短縮できます。
クリニックのカルテは、以前は紙で記載されることがほとんどでしたが、当院は電子カルテを導入しています。患者さんの診療情報は紙ではなくコンピューターで記録されますので、「診察券を見てカルテ棚からスタッフが手作業で患者さんのカルテを探す」という作業を完全に省くことができます。
従いまして、診察券をお出しになった時点で診察室にその情報が伝わりますので、非常に早い時間で診察を受けていただくことができます。
院内で長い時間お待たせすることは、その医院の混雑が激しいほど、他の患者さんから風邪を貰ってしまうリスクも強まり、院内感染の理由となってしまいます。院内感染のリスクを軽減するために、当院はこうしたツールを用いて、患者さんを院内でお待たせしないための対策を継続的に取り組み続けています。